
共生社会・多様性が叫ばれている昨今ですが、武蔵野東学園は1960年代から健常児と自閉症児の「混合教育」と、独自の自閉症児教育システムである「生活療法」に取り組んでいます。
幼稚園から小・中・高校を経て、社会へ旅立つまでの成長を見守ることができる施設・設備を整えていきます。また、海外でも姉妹校を開校するなど、国際的な評価も高い学園です。
本記事では、武蔵野東学園の沿革と話題になっている教育の特徴について、保護者からの口コミ評判も含めて解説します。加えて、武蔵野東学園が運営する学園についても紹介します。
武蔵野東学園について知りたい方、入学や転校を検討されている方はぜひ参考にしてください。

武蔵野東学園について
武蔵野東学園は、1964年に北原勝平・キヨ夫妻によって設立されました。
当初は幼稚園だけの開園でしたが、自閉症児の父兄の要望から小学校・中学校・高等専修学校を開校し、児童生徒たちの社会的な自立への道を整えています。
まずは、武蔵野東学園の沿革について紹介します。
学園の沿革
武蔵野東学園は1964年に創立されました。
同年11月11日に武蔵野東幼稚園(現在の武蔵野東第一幼稚園)が認可され、1965年4月の開園時に5名の自閉症児を受け入れたことから、健常児と自閉症児が共に学ぶ「混合教育」がスタートし、「生活療法」という独自の教育システムを確立していきました。
その後、1977年に武蔵野東小学校、1983年には武蔵野東中学校を設立します。さらに1986年に現在の武蔵野東高等専修学校を設立し、自閉症児の自立への道を強化しました。
自閉症児教育に対する国際的評価が高まった1987年には、アメリカにボストン東スクールを開校し、自閉症児教育における知名度を不動のものとします。
その後も、効果的な自閉症児教育の手法の開発を続け、現在に至ります。
武蔵野東学園(小学校・中学校)の口コミ評判

これから武蔵野東学園への入園・入学、あるいは転校を検討されている方は、実際に武蔵野東学園に通園・通学している方がどのように感じているのかが気になるのではないでしょうか。
ここでは、武蔵野東小学校と武蔵野東中学校へ寄せられた父兄からの口コミ評判を3つ紹介します。
学習環境が良くて親身になってくれる熱心な先生が多い
[武蔵野東中学校の評判口コミ]
「混合教育」ということで志望し、上の子は武蔵野東高等専修学校へ進学、下の子が中学校に在籍中です。熱心な先生が多く生徒一人ひとりについて親身になって考えてくれます。有名校にも進学できるほどの学習環境でイジメもありません。私学としては学費も安く、周辺の治安も良い申し分のない学校です。
とにかく先生が熱心で、生徒のことを親身になって考えてくれているという口コミが見受けられました。
2人のお子様が武蔵野東学園に入学されていることから、学園への信頼は揺るぎないようです。イジメもなく治安が良い環境だけでなく、学費も安くて進学率も高いとなれば当然かも知れません。
勉強も運動も頑張れる環境が整っている
[武蔵野東小学校の評判口コミ]
先生方の、子どもたち一人ひとりの性格に合わせたさりげないサポートがとても印象的です。おかげでうちの子も入学してすぐに学校に馴染むことができました。漢字検定やそろばん検定・英検などいろいろチャレンジできてやりがいがあるようで、勉強も運動も頑張っています。駅からバスで通っていますが、学園の仲間が多いので安心です。保護者同士の仲も良くてイベントも盛大。この学校にして良かったと思っています。
スポーツも勉強も頑張れる充実の設備があるのはもちろんのこと、一人の生徒も漏らさないという教員の情熱が伝わる口コミ評判が確認できました。
武蔵野東学園の培ってきた教育のノウハウ、教育者としてのプロ意識が感じられます。この温かい学園内の雰囲気が、保護者同士の仲の良さにもつながっているのかも知れません。
校長先生の話に感銘を受けて入学
[武蔵野東中学校の評判口コミ]
校長先生の話に感銘を受けて入学させることにしました。周辺の治安も良くて進学実績も素晴らしい、良い学校だと思います。ただ、校則が変わり服装が自由になったため、風紀が乱れてしまうのではないかと心配です。
武蔵野東学園では、子ども基本法の施行と時代の変化に対応すべく、2023年に校則を緩和しました。
校長先生の話に感銘を受けて入学させたと評価されている一方で、校則の緩和は賛否あり、服装が自由になることで生じる風紀の乱れに不安を抱いている保護者もいるようです。
ただし、武蔵野東中学校の校則緩和は生徒の多数の意見を最優先に考慮して決定されたものであり、生徒がより主体的に行動できる環境となっていることでしょう。
武蔵野東学園(小学校・中学校)の口コミ評判まとめ
全体として先生方の細やかで熱心な指導が高い評価を受けていることが分かりました。
これは、武蔵野東学園が培ってきた「混合教育」と「生活療法」という教育システムの成果であると言っても過言ではないでしょう。
スポーツも勉強も遊びも素晴らしいと評判で、健常児・自閉症児問わず、保護者は安心して学校に通わせることができているようです。
校則の緩和等、新しい取り組みに不安を感じる保護者も少なからずいるものの、時代の変化に対応する武蔵野東学園の取り組みは、高く評価されています。